SDGsとは?
- Shuichi Yamamoto
- 2月26日
- 読了時間: 1分
更新日:5月20日

SDGsとは、2015年9月に国連加盟193カ国が2016年~2030年の15年間で達成する行動計画として、全会一致で採択されたものです。
採択文書の正式タイトルは「Transforming Our World(我々の世界を変革する)」というものです。サブタイトルとして「The 2030 Agenda for Sustainable Development(持続可能な開発のための2030アジェンダ)」とあるのですが、ここで"変革"と訳されている"Transform"という単語ですが、多くの方が変わるという英単語で思い浮かべる"Change"とは全くニュアンスが違います。
"Change"は服を着替えるとか、髪形を変えるなどの表面的な変化にも使われますが、"Transform"は、今までとはまったく性質や形態が異なるものに変革、変容するということを意味し、まさにこれまでの延長線上ではなく、まったく違う世界の在り方を追求するということに世界が合意したということです。そしてその手段としてSDGsの17の目標と169のターゲットが設定されたということです。

その採択文書は前文、宣言、SDGsとターゲット、実施手段とグローバル・パートナーシップ、フォローアップとレビューの5項目で構成されていますが、その前文には、"誰一人取り残さない(No one will be left behind)"と記されていて、これらの目標を達成する過程で、どこかの国や誰か、特に立場の弱い人たちを犠牲にすることがないように強く戒めています。
Comentarios